オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 奈良県

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年06月05日

琲魔人丼。

3ヶ月ぶりの和歌山営業に出かけ、昼ごはんをガッツリ食べたい気分だったので久しぶりに琲魔人へ。
ボリュームが有るのでいつも混雑している人気店です。
以前の記事はこちら⇒琲魔人でランチ。
今回も1時過ぎの入店にも関わらず店内は結構混んでました。
琲魔人丼を注文。(サラダ、味噌汁付き850円)



かなり大きな丼がでてきました。



上の卵をめくるとハンバーグに唐揚げ、大きな海老フライがドーン!その下には茶碗3杯分は有ろうかと思うくらいのご飯。



海老フライは天ぷらのように衣で大きく見せているのではなく直径2センチ近く有るります。



マイ箸なみへいちゃん(つなぎ箸さざ波)でいただきます。
メチャ美味かったけどお腹がパンパンで苦しい~。
隣席の女性2人組みは日替わりランチを食べてたのですが多すぎてギブアップしておられました。


琲魔人
和歌山県和歌山市坂田389-22



  


Posted by よっちゃん at 07:24Comments(3)和歌山県

2010年05月27日

昼から一杯呑みたくなる定食。

このブログ2度目の登場となります田原本町の横綱亭でランチ。
前回の模様はこちら⇒ネギトロ丼
今回は日替わり定食700円を発注。
ネギトロ丼には予め特製ダレがかかっているのでこれだけで充分美味しい。



マイ箸「なみへいちゃん」(つなぎ箸さざ波)でいただきます。



定食についているおかずが飲酒欲をそそります。
メチャうまの煮物ちゃんと枝豆&超柔らか鮪の唐揚げちゃん。



仕事中で車で無かったら必ずビールを発注してしまいそうなおかず達だこと。唐揚げはちょっと濃いめの味付けが堪りませんメロメロ



飲酒欲を抑えるのが大変なランチでした~。美味かった~。


横綱亭
奈良県磯城郡田原本町阪手666-1
TEL 0744-33-8701



  


Posted by よっちゃん at 22:25Comments(2)奈良県

2010年03月07日

元車庫前丸宮。

先日の和歌山営業の際のランチは舟津町の元車庫前丸宮へ。
サービスセット(ラーメン&炒飯)800円を注文してトイレへ向い出てくると既にテーブルに並んでいた。
お昼時から少しずれていて空いていたけれど、余りの早業にビックリ(@_@)!
小さめの器にイッパイのラーメンと小炒飯をマイ箸なみへいちゃん(つなぎ箸さざなみ)でいただきます。


細ストレート麺がほぐれておらず絡みまくっていたので、なみへいちゃんで悪戦苦闘いたしました。
花粉症で花が詰まっていた影響も有ったのか余り味を感じられなかった。

炒飯はパラパラで良かった様に思いますが、改めて万全の時に味わいたいと思います。



元車庫前 丸宮
和歌山県和歌山市舟津町4丁目17
TEL 073-432-2988



  


Posted by よっちゃん at 21:20Comments(2)和歌山県

2009年12月17日

世世世(ユーユーユー)でランチ。

北海道出張4日目を迎えました。
昨日のランチは札幌白石区にあるファミリーレストラン世世世(ユーユーユー)へ。

メニューが豊富で何にしようか迷った揚句日替わりおまかせランチ680円(ドリンク付き)を注文。
注文して5分程で運ばれてきたのがこちら。
マイ箸なみへいちゃん(つなぎ箸さざ波)でいただきます。



醤油ラーメン

豚と鳥の焼き肉



ドリンク付きでこのお値段は安くて良かったのですが、肉は焼いて置いてあった様な感じで豚肉は少し冷めて硬くなっていたのが残念です。



ファミリーレストラン世世世(ユーユーユー)
北海道札幌市白石区平和通7丁目南3-11
TEL 011-862-5080



  


Posted by よっちゃん at 08:09Comments(3)北海道の美味しいもの

2009年11月03日

とんとんのトンカツ。

奈良県香芝市のお食事処 とんとんでランチ。
お昼1時半前にも関わらず席はほぼいっぱいの人気のお店のようです。

ちょっと高いかな?と思いつつ、とんかつ(1100円)を注文。



肉厚で桜色のお肉はメチャ柔らかくジューシーでとっても美味い。
マイ箸なみへいちゃん(つなぎ箸さざ波)でいただきま~す。



これだけ美味ければ値段に納得です。
ご飯、味噌汁、お漬物付きです。



余り通る事の無い道ですが、機会が有れば必ず寄りたいお店です。



お食事処 とんとん
住所 奈良県香芝市北今市4-242-1
TEL 0745-76-7337
営業時間 11:00~14:00、17:00~22:00
定休日 水曜日



  


Posted by よっちゃん at 20:37Comments(5)奈良県

2009年10月15日

くらもと食堂(大和高田市)

大和高田市にある大衆食堂くらもと食堂でランチ。



まずメニューを眺めていて目に付いたのが名物のいなり寿司1個110円。




メニューはこれ以外にもショーケースに数種類とおでんなども有ります。

いなり寿司を2個と特製うどんを注文。



いなりがデカイ!!他のお店の1.5~2倍くらいの大きさが有りそうです。
具はシンプルに紅生姜のみ。
マイ箸 なみへいちゃん こと(さざ波)でいただきます。
甘く味付けされたアゲとのバランスもバッチリ!美味いわ~。



こちらの特製うどんは周りの方が食べているうどんより器が一回り大きい。
主な具は牛肉、とき玉子、下に隠れていますが大人の男性の掌ほど有りそうな大~きな衣の海老天、超甘~いおあげ。おあげは甘すぎる感じです。



とってもお腹一杯です。

いなり寿司、巻き寿司、しんこ巻きは持ち帰りも可能です。


くらもと食堂
奈良県大和高田市日之出町9-2
TEL 0745-53-3425
定休日 金曜日
  


Posted by よっちゃん at 20:13Comments(1)奈良県

2009年09月18日

辨慶(帯広)

もう1週間もたってしまいましたが、先週の帯広での夕食は辨慶さんへ。
まずはビール。
付き出しはとーーーーっても柔らかい昆布とカツオ?のフレークの煮もの。



直ぐに出てくるおでんを注文。
大根、玉子、コンニャク、あげもちの4品です。
カツオと昆布の出汁が良くしみております。ウマイわ~。
マイ箸なみへいちゃんは滑り止め加工が無いのでコンニャクに悪戦苦闘。



続いてオススメのサンマ刺身です。



こちらのサンマも脂ノリノリで美味いわ。
今年はサンマの当たり年のような感じですねはずれサンマが有りません。何処で食べても美味いですね。



ここで北海道の地酒福司にチェンジ。
少し辛口でサッパリとしていて飲みやすいお酒です。



やっぱり油物が食べたくなったので5品入りのミニ天ぷら。



締めはメニューのこの写真につられ牛トロセットを発注。



出てきたのはこちら。見るからに成型肉と思われる肉が乗っててちょっと写真と違うのが残念・・・
でも美味いので許すわ。







辨慶九丁目店
帯広市西2条南9丁目10
TEL 0155-23-5181



  


Posted by よっちゃん at 21:25Comments(4)北海道の美味しいもの

2009年09月15日

昭和食堂(函館)の冷し坦々麺セット。

先週の北海道出張ネタがもう少し続きますがお付き合いください。

このブログに二度目の登場となります函館の昭和食堂さんでランチをいただきました。
お昼時を少しずらして遅めに入ったので今回は待つことなく直ぐに着席出来ました。

こちらはメニューがメチャめちゃ多くいつもどれを食べようか目移りしてなかなか決まりません。
基本メニューはこちらの写真2枚。




それ以外にも下の写真のような写真入りのメニューが数枚、さらに壁にも色々張り付けてあります。



悩んだ挙句、大好きな坦々麺を発見したので今回はこれに決定。
冷し担々麺ミニ炒飯セット。



ミニ炒飯のハズですが、「坦々麺より量が多いのと違う?」と言いたくなるくらいしっかり一人前有ります。
ボリュームだけではなく、美味いんです。



坦々麺はかなり辛さ控えめでとってもマイルド。少し甘みも感じます。
個人的にはもう少し辛い方が好みですが、これでも充分OKです。



マイ箸なみへいちゃん(つなぎ箸さざ波)でいただきました。
ごちそうさまでした。



昭和食堂
函館市昭和4丁目2-1
TEL 0138‐42-3829



  


Posted by よっちゃん at 20:59Comments(0)北海道の美味しいもの

2009年09月07日

若寿司。

おはようございます。小樽の朝は先ほどまでの雨も上がり曇り模様です。

昨夜の夕食はこのブログに何度も登場している小樽でいつもお世話になる若寿司さんへGO。
まず、いつものほろ酔いセットを注文。



マイ箸なみへいちゃん(さざ波)でいただきます。写真に写って無かった。

いつもならにぎりの盛り合わせを注文しているのですが、カウンターのお客さんの「おいしい~。」の声が聞こえてきて同じものを注文。
穴子のにぎりが出てきました。



切り身は小さいですが、肉厚で骨切りがされていて口の中でとろけそうな位に柔らか~い。メロメロ
先日食べた深清鮓の穴子のにぎりに負けてません。
美味いわ~



続いてオススメの吟鮭(銀鮭の炙り焼)
天然物の銀鮭をワインに漬けてから炙って有るので結構サッパリとしています。



続いて鮭。
こちらの鮭は大助と呼ばれる年に数本しか取れない超大物。日高産の天然物です。



先ほどの銀鮭よりも脂が乗っていてこれも美味い。



最後はこれまた大将のオススメのサンマのにぎり。



脂が超ノリノリでめっさウマ~。美味すぎやわ。



ごちそうさまでした。



若寿司
北海道小樽市稲穂3-5-14小樽グリーンホテル本館1階
TEL 0134-32-4991
  


Posted by よっちゃん at 08:16Comments(5)北海道の美味しいもの

2009年08月18日

花膳(山形市)。

おはようございます。出張2日目、山形の天気は晴れです。





昨夜の夕ご飯は「山形の郷土料理ならここ。」とホテルのフロントのお兄さんに薦めてもらった”花膳”へGO。
まずはビールとともに運ばれてきたお通しは蛸とキュウリの酢のもの。
マイ箸「なみへいちゃん」こと さざ波でいただきます。



本日のオススメより行者菜のおひたしを注文。おろし生姜が結構効いていて旨い。



ビールが即効無くなり、お酒にチェンジ。
鈴郷誉(れいきょうのほまれ)辛口ですがフルーティーでGOOD!



山形牛のユッケ。
上に乗っている黄身がとっても濃いオレンジ色にまず驚き!

ユッケの旨さにまた驚く!



白露垂珠(はくろすいしゅ)飲み口すっきりでサクサク飲めてしまう。



山形の郷土料理の代表格はやっぱりイモ煮。

醤油味で里芋が柔らかくて歯が無くても潰れていきます。



締めはダシ飯。ダシとは胡瓜や茄子、ミョウガ等の夏野菜を細かく刻んだ山形の郷土料理です。





花膳
山形市香澄町3-1-9 B1F
TEL 023-633-7272
  


Posted by よっちゃん at 08:12Comments(6)山形県